80後期型ノアのボディコーティングとウィンドウコーティング

今回のお客様は、80後期型ノアのオーナーY様。
お色は最近よく目にするようになったブロンズ系のお色。
今では人気の出てきたこのお色ですが、最近トヨタもこの色を推してきた感じがします。

さて、このY様。
なんとカーコーティングGRのために、写真と動画の撮影許可をいただき、ご協力してくれました!
本当にありがとうございました。

朝は曇り空で少し心配でしたが、午後には晴れ間が広がり、絶好のコーティング日和となりました。
お客様の愛車にボディのグラス(ガラス)コーティングとウィンドウコーティングを施工しましたので、その一日の流れをお伝えします。

ボディのグラス(ガラス)コーティング施工

グラス(ガラス)コーティングを最高の状態で施工するためには、まず車のボディを完璧に清掃することが大切です。
特に曇りの日は、水の蒸発が遅く、シミが残りにくいので、洗車には最適でした。

鉄粉除去とポリッシング

洗車後、ボディに付着した鉄粉を除去し、ポリッシャーを使ってさらに細かな傷や汚れを取り除きました。
この段階で、ボディ表面を滑らかにし、コーティングがしっかりと密着する準備を整えます。

グラス(ガラス)コーティング施工

いよいよグラス(ガラス)コーティングの施工です。
まず、コーティング剤を専用のアプリケーターに取り、ボディ全体に均一に塗布しました。
曇り空の下での施工は、太陽光の直射を避けられるため、作業しやすいですね。

ウィンドウコーティング施工

ボディの仕上げ

昼食後、グラス(ガラス)コーティングが乾いたことを確認し、ボディの拭き上げと仕上げを行いました。
光沢が増し、まるで新車のような輝きを取り戻しました。

ウィンドウコーティング準備

次に、ウィンドウコーティングの施工に取りかかりました。
まずは窓ガラスを専用のクリーナーで丁寧に清掃します。
窓ガラスもボディ同様に、汚れをしっかりと取り除くことが重要です。

ウィンドウコーティング施工

クリーニングが終わったら、ウィンドウコーティング剤を均一に塗布しました。
特にフロントガラスは視界の確保が重要ですので、慎重に作業を進めました。
施工後は、数分間乾燥させてから余分なコーティング剤を拭き取ります。

最終チェックと引き渡し準備

すべてのコーティングが完了したら、最終チェックを行います。
ボディもウィンドウも完璧な仕上がりで、Y様に満足していただけること間違いなしです。
最後に、コーティングのメンテナンス方法や注意点をお伝えし、車を引き渡す準備をしました。

お客様への引き渡し

Y様にお車を引き渡し、仕上がりに大変満足していただきました。
車の輝きを見て、とても喜んでいただける瞬間が、私にとっても大きな喜びですね。

施工を終えて

今日の作業は天候に恵まれ、順調に進みました。
ボディのグラス(ガラス)コーティングとウィンドウコーティングを一日で仕上げるのは大変ですが、きちんとした準備と段取りでスムーズに作業を進めることができました。

と、今になって気が付いたのですが…仕上がりの写真を撮るのを忘れました…

Y様ごめんなさい!

これからもお客様に喜んでいただけるよう、丁寧な作業を心掛けてまいります。

もし、この記事を読んで気になった方がいらっしゃいましたら是非お問合せください
カーコーティングGRへのお問合せフォーム

それでは、また次回の作業日記でお会いしましょう。
Y様、ご協力ありがとうございました。